こんにちは。吉田です。
みんな大好きRAIZINにて、新しくフルーティーサンダーが発売されました。
せっかくなので飲んでみました。
今回はRAIZINの新製品、ライジンフルーティーサンダーのレビューです。
目次
- フルーティーサンダーの味
- フルーティーサンダーの成分
- フルーティーサンダーとモンエナの比較
フルーティーサンダーの味
最初に口に含んだときはブルーハワイの味!?と思いました。
かき氷のシロップにある、あのブルーハワイ味です。
完全にブルーハワイ味という感じではないのですが、一番近い味がそれでした。
次にメロンソーダっぽい風味が後味として広がりましたね。
ブルーハワイ味とかだいぶ昔に食べた記憶なので、正確かはわかりません。
しかし、後味のメロンソーダ味はがぶ飲みメロンソーダを良く飲むので、そこは正確だと思います。
フルーティーサンダーの成分
まず、甘みは人工甘味料です。
人工甘味料の味がわかる人は、結構気になるでしょう。
そして、ガランガルエキスとか言うIMEの予測変換にも出てこないような、聞いたことない名前の成分が入っていました。
それもそのはず、こちらRAIZINの製造元である大正製薬さんが、カフェインの代替となる成分としてRAIZINにぶち込んだものになります。
カフェインに代わる新素材「enXtra(エネキストラ)」を配合&トリプル0で新発売
「enXtra」は、ショウガ科の植物「ガランガル(Alpinia Galangal)」の地下茎から抽出したもので、カフェインに代わる新しい機能性素材です。 また、世界的な食品素材展Vitafoods Europe、Vitafoods Asiaにて、アワードを受賞するなど、全世界で高い評価を得た新素材です。
「カフェインの代替である」、「なんかどっかの食品素材展で評価された」くらいしか情報がない、怪しい成分になります。
でぇじょぶか?
フルーティーサンダーとモンエナの比較
私のメイン栄養ドリンクであるモンエナ君との比較です。

カフェインの代替となるガランガルエキスを放り込んでいるため、カフェインは衝撃のZEROです。
エナジードリンクと言えばカフェインをぶっ放して頭を起こす製品だと認識していますが、これには驚かされました。
モンエナのコスパに勝てないから、違う戦法に出る作戦でしょうか。
とはいえ、RAIZINは不思議な味で楽しませるブランドだと勝手に解釈していますので、単純な比較でモンエナに負けているとは思えません。
好きな人はハマる味だと思います。
スポンサードリンク