こんにちは。吉田です。
現在就活は売り手市場ですが、その中でも面接は簡単に通れるわけでもないようです。
以下はソース記事です。
どうやら企業はいついかなるときも、学生より”上”でいたいようです。
そこで今回は、学生に対して企業が持つべき姿勢についてご説明いたします。
目次
- なぜ、そんなに上から目線なのか
- 会社に入ってから育つ人間もいる
- 人材がダメになる原因は環境である
- 体育会系は有能じゃない
- 学生への態度を改めよ
こんにちは。吉田です。
現在就活は売り手市場ですが、その中でも面接は簡単に通れるわけでもないようです。
以下はソース記事です。
どうやら企業はいついかなるときも、学生より”上”でいたいようです。
そこで今回は、学生に対して企業が持つべき姿勢についてご説明いたします。
こんにちは。吉田です。
現代を生きる上で一つ、やるべきことがあります。
それは、ネトゲ(オンラインゲーム)をやれ、ということです。
「なぜネトゲをやる必要があるのか。もう社会人でそんな暇はない」という人もいらっしゃるかもしれません。
むしろ社会人の方こそ、すぐにでもネトゲを始めるべきだと思っております。
私がネトゲを薦める理由はただ一つ。
ネトゲをやることで、現代で生き抜く力が身につくと思っているからです。
そこで今回は、ネトゲをやるとなぜ現代を生き抜く力が身につくのか、そのメカニズムをご説明いたします。
こんにちは。吉田です。
軽減税率について、以下のような記事がありました。
本記事で指摘されている問題点は以下の二つ。
正直、何を言うてんねん、という話です。
あたかも利用客と店員が頭悩ませなきゃいけない問題みたいに取り扱っていますが、なぜこんなわかりにくい税金ルールを国民がカバーする必要があるのか。
今回は、軽減税率によって発生する問題を軽く取り上げたいと思います。
こんにちは。吉田です。
今、高校部活でもeスポーツに向けてゲームを部活にするところが増えているようですね。
とてもいい時代です。以下はライブドアニュースの記事です。
運動苦手でも大丈夫 高校部活で広がる「eスポーツ」※リンク先消えました
ちょっと気に食わないのが、記事の見出しが「運動苦手でも…」と書いてあるところです。
「運動苦手だからゲームやってます」的な、消極的イメージを匂わせているところが非常に鼻につきます。
この記事の取材をした高校生は、運動が苦手意識だからゲームをやっているのかもしれませんが、みんながみんな運動苦手だからゲームをやっているわけではありませんよ。
実際、帰宅部ゲーマーでも体力テストが最高判定だった私がそうなのですから。
今回は部活に限らず、ゲームを生活の中に取り組むべき理由についてご説明いたします。
こんにちは。吉田です。
最近またインフルが流行っているようですね。
私はまだインフルにかかったことがないのですが、かなり高熱が出て大変らしいですね。
インフルが流行る原因の中に、「明らかにインフルとわかっているもしくは体調がヤバイのに出社してくる人がいる」があると思います。
私の周りも、数日前から体調悪かった人が、検査したらインフルだったとかいうことはよくあります。
インフルは感染症なので、それに罹患している状態で出社してくる行為は、バイオテロに他なりません。
今回は、バイオテロをしてくる人の心理状態とその対抗策についてご説明いたします。
こんにちは。吉田です。
2018年も渋谷のハロウィンは大盛り上がりだったようですね。
トラックを横倒しにしたり、火事を起こしてみたり、相変わらずの関東様民度でございます。
そんなに暴徒になれるなら、消費税増税時に国会議事堂前でやってきてほしいんですがね。
そして今回も例にもれず、ボランティア様によって渋谷の清掃活動が行われるようです。
本当にもうイタチごっこですよね。
今回は、渋谷ボランティアにはいい加減規制をかけるべき理由をご説明いたします。
こんにちは。吉田です。
とても残念なお知らせです。
なんと、複数のまとめサイトが画像の無断転載によって損害賠償請求されてしまいました。
詳細な情報は以下に掲載されております。
「無料公開」でも無断転載は違法 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁
さすがにこの内容はまとめサイトでは扱えないので、普段まとめサイトで情報を集めている人にはわからない内容でしょう。
というわけで今回は、まとめサイトが損害賠償請求された経緯とそれに対する私の所感をご説明いたします。