こんにちは。吉田です。
私は2年ほど前からゴリラクリニックでヒゲのレーザー脱毛をしています。
ヒゲを剃る行為って、私自身に何のメリットもなく、マイナスをゼロにする地味な作業ですよね。
早く解放されたい・・・。
今回は、ゴリラクリニックに通っている私の経験談をご紹介いたします。
目次
- ゴリラのヒゲ脱毛って痛いの?
- 私が体験したゴリラクリニックのレーザー機器
- メディオスターの痛みの感じ方
- ヤグレーザーの痛みの感じ方
- 施術時間と通院頻度
- ゴリラクリニックの脱毛の効果
- ヒゲ脱毛後の肌の状態
- 結局ヒゲ脱毛のほうが安上がり
ゴリラのヒゲ脱毛って痛いの?
ヒゲ脱毛は痛いです。
嘘をついても仕方がないので、正直に言います。
機器によって痛みの感じ方は変わりますが、痛いことには変わりありません。
また、回数を重ねてヒゲが薄くなっても、奥深くに残っているヒゲを殲滅するためにレーザーの出力を上げるので、いつまでも安定して痛いです。
しかし、頬や首筋など、もともと薄いところはすぐに毛根がなくなるので、徐々に痛みは感じなくなります。
やはり、密度の高い鼻下、口角、アゴが安定して激痛を走らせます。
また、クリニックの方に伺ったところ、寝不足や体調不良により、痛みが増したりするようです。
もしゴリラクリニックに通うのであれば、脱毛前日は早めに寝ましょう。
ゴリラクリニックであれば、針を使わない笑気麻酔とクリーム、針を使う局所麻酔の3種類があります。
一回やってみて、あまり痛みに耐えられないようであれば、使ってみることも手です。
麻酔は別途料金がかかってしまうので、貧乏性かつ痛みに強い私は無麻酔でやってます。
私が体験したゴリラクリニックのレーザー機器
2年ほど通っていますが、私が経験したレーザー機器はメディオスターとヤグレーザーの二つです。
両方とも痛みの感じ方に特徴がありますので、それぞれ紹介したいと思います。
メディオスターは肌を撫でるようにレーザーを照射する機器で、ヤグレーザーは高出力レーザーを一か所に瞬間照射する機器です。
ゲームで言うと、メディオスターは弱い全体攻撃、ヤグレーザーは強い単体攻撃、という感じでしょうか。
今はもっぱらメディオスターだけを使っています。
理由は痛くないから・・・。
良薬口に苦し、ということで、痛いヤグレーザーのほうがきちんと脱毛出来ると思われるかもしれません。
しかし、ヤグレーザーのほうが薄くなる速度は早くても、最終的にはメディオスターでも永久脱毛は可能です。
続けることが大事なので、機器との相性を考えて、続けられる機器の方を予約しましょう。
痛くて通う気が失せた、では金の無駄ですからね。
メディオスターの痛みの感じ方
まず、メディオスターです。
いろんなところで言われていますが、メディオスターはそこまで痛くありません。
ただ、ヤグレーザーと”比較して”痛くないということです。
痛いことは痛い。
痛みの感覚としては、十分に伸ばした爪の先端で皮膚の表面をつまむ、という感じでしょうか。
もしくは、裁縫針で肌を強めにつんつんされる痛み、とでも表現しましょうか。
何はともあれ、日常生活で感じる痛みの中でも、結構痛いほうだと思います。
メディオスターはジェルを肌に塗り、表面を撫でるように照射します。
ヤグレーザーの場合だと、照射する部分に機器があてがわれるため、どこが痛くなるかわかります。
つまり、痛みに対して構えられる、ということです。
ところが、メディオスターは肌を沿うように照射するため、次がどこに来るかわかりません。
痛くない頬あたりを撫でてたかと思えば、いきなり激痛エリアの鼻下に滑り込んで来たりして、ビクン!となるときがあります。
まぁそれでも超痛いか、と言われるとそうでもない。
びっくりする、という程度ですね。
ヤグレーザーの痛みの感じ方
一点集中かめはめ波です。
これはマジに痛い。
まず、照射箇所に銃口をあてがわれ、ピピッ!という音とともに、一瞬だけレーザーが当てられます。
これがすごく痛い。
照射時はバシュン!というガスガンみたいな凄い音がします。
これを脱毛箇所に複数回バシバシ当てていきます。
正直痛すぎて連続でバシバシやられると、結構効きます。
鼻下等の激痛エリアは痛すぎて気が狂いそうになります。マジです。
ただ、同じ個所への照射回数はメディオスターよりも少なく、テンポよくいけば早く終わるので、以前は利用していました。
しかし、痛さのあまり途中で何回もブレイクを入れるため、ブレイクを入れないメディオスターのほうが結局早いという結論に至り、今はメディオスターでしかやっていません。
施術時間と通院頻度
施術時間はクリニックの人によりますが、大体10分~15分くらいです。
ブレイクを入れずにテンポよく行けばかなり短い時間で済みます。
激痛地獄もそこまで長くはありません・・・。
施術中に2回も3回もブレイクを入れると20分超えるかもしれません。
予約自体は大体一人30分なので、相当のた打ち回らない限り、その時間内に終わります。
施術周期は決まって9週間です。
普通の医療機関のように、頻繁に来訪する必要はありません。
施術後に、次の予約を取るかどうか聞かれるので、必ずとっておきましょう。
9週間後に連絡しようと思ってもどうせ忘れるので。
逆に、予約したことを忘れないように、カレンダーにメモっておきましょう。
予約前日にクリニックからSMS連絡は入るものの、次の日の予定をキャンセル出来るような余裕はありません。
ゴリラクリニックの脱毛の効果
公式にも言われていますが、最初の数回でだいぶヒゲの濃さが薄くなりました。
しかし、それ以上薄くするのは意外と時間がかかっている印象です。
去年は少し忙しくてサボってはいたんですが、それでも一応2年は経つわけです。
完全脱毛はしたくないけど、薄くはしたい、という方は最初の5回程度行けば良いかもしれません。
とはいえ、やはりヒゲの濃さは確実に薄くなりつつあります。
体感して変わったことと言えば、当日朝ヒゲ剃り&夕方頃には濃くなる、という過去に比べ、前日夕方ヒゲ剃り&次の日夕方でもチョイ濃い、という薄さまでになりました。
朝に髭剃りをしなくなったおかげで、だいぶ時間に余裕が持てるようになりました。
これだけでも非常にありがたい。
ヒゲ脱毛後の肌の状態
施術後の肌はメディオスターだろうが、ヤグレーザーだろうが、全体的に赤くなって日焼け状態になります。
肌荒れしやすくなり、私も施術後はニキビが出やすくなります。
肌荒れ防止用の薬もゴリラクリニックから無料で支給されますが、保湿剤もきっちり塗りましょう。
また、施術後すぐに毛が抜け落ちたりすることはありません。
公式では、施術後2週間程度は必要なようです。
逆に施術後は一時的にヒゲが濃くなる人もいるようです。
ツルツルテカテカを感じるためには辛抱強く続けることが大事なようです。
そして最近になってからですが、施術後の肌はかなり敏感、肌荒れが少しひどい状態です。
電気シェーバーでヒゲ剃るだけでも少しヒリヒリします。
普段はそんなことないので、きっちりヒゲ剃り出来ません。
カミソリで普段ヒゲ剃っている方は、剃刀負けしやすくなるかもしれません。
結局ヒゲ脱毛のほうが安上がり
私が契約した脱毛プランは、4年間何回でも通えて、17万くらいのプランだった気がします。
17万と聞いてしまうと一瞬ひるんでしまいますが、男性が一生に使う髭剃りのコストを考えると、実は安上がりなんです。
お金の話もそうなんですが、私はヒゲ剃りにかける時間と労力ももったいないと思います。
私の場合、電気シェーバーでだいぶ楽はしているんですが、それでも毎日やるのは本当に面倒です。
また、電気シェーバーだと、充電が切れたときに凄く萎えます。
入浴時に洗顔剤をシェービングホイップもどきにしてヒゲ剃りを済ませているので、同時に済ませられないのはかなり面倒。
さらに、電気シェーバーを当てていると、結構な頻度で肌荒れを起こします。
アゴ以外の肌表面はつるつるなのに、アゴにだけ頻繁にニキビや赤みが出ます。
私と同じような悩みを持つ方がいらっしゃれば、レーザー脱毛は絶対にお勧めです。
欠点はやはり痛いことですね・・・。
まずは無料カウンセリングを受けてみて、クリニックの方と綿密に相談しましょう。
個人的にですが、クリニックの方は20代30代の人が多いため、気さくで話しやすい印象です。
ブログ記事のためではないんですが、私が興味本位で持った質問でもかなり詳しく説明してくれる方が多いです。
体に関わることなので、きちんとコミュニケーションしてから望みたいですよね。
スポンサードリンク